UIEngine だ

技術者諸君これを使い給え。UIEngine(ユーアイエンジン)は携帯電話上でAJAX的なインタフェースを簡単に実現できる技術です。このブログではUJMLサンプルの紹介 UIEngineについて UJMLで作る便利なツール 等を載せています。

[wordpress] プラグインを作成 簡単に作ろう

 PHPの勉強が足りないと思い知らされるのだが、よくわからないものは「魔法」として、とりあえず動かすことを目的に進む。ほら、C言語を習いたてのころに

#include<stdio.h>

って、必ず唱える「魔法」だよと、言われたような。まぁ、そんな感じで。^^

 基本的には、いろんなものはクラス化されていて(例えばログイン中のユーザー情報とか)、インスタンスを取り出す関数が用意されているみたい。あるいは

global $hoge

という魔法を唱えて、グローバル変数を呼べるようにするとか、そんな感じ。ログイン中のユーザー情報を知るには、

    global $current_user;

という魔法を唱え、IDを知るには、

$current_user->ID

といった具合。後、覚えておくのはDBアクセスするためのクラス

    global $wpdb;

かな。$mySQLはSQL文だとして、

$wpdb->query( $mySQL )

で実行(Insertとか)。selectするときは

    $myResults = $wpdb->get_results( $query, ARRAY_A );

こんな感じ。

2008/03/16 カテゴリー: wordpress | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

[wordpress] プラグインの作り方 初めの一歩

 wordpressのプラグインを作る。まずGoogleで検索。「wordpress プラグイン 作成」で検索し、トップに出た

http://hiromasa.zone.ne.jp/blog/archives/440/

へ。しかし、運悪くダウン中。Googleのキャッシュを使う。便利だ。

 どうやら、wordpressの実行時にフックされる箇所がいくつか定義されているので、そこに関数を登録すればOK?

add_filter('the_time', 'startime');

これは、the_timeという名前で定義されているフックにstarttimeという関数を実行させるように関数を登録させる。なるほどね。(参考「http://hiromasa.zone.ne.jp/blog/archives/440/」)

 というわけで、最近導入したwp-amazonプラグインを見てみる。プラグイン本体はwp-amazon.phpという1ファイルで構成。200行程度。一番最後に

// Add actions to call the function
add_action('plugins_loaded', create_function('$a', 'global $wp_amazon; $wp_amazon = new WP_Amazon;'));
add_action('admin_head', array(&$wp_amazon, 'add_head'));
add_action('admin_menu', array(&$wp_amazon, 'show_options_page'));

があり、いくつかのフックに関数を登録している。ん?create_function、、って何?

PHP: create_function - Manual
http://jp.php.net/create_function

↑を見てわかるように、これは関数を作るためのPHPの組み込み関数。だいたい把握。

次回に続く>>

2008/03/12 カテゴリー: wordpress | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

[wordpress] プラグイン wp-amazon を追加、アマゾンウェブサービスはamazon.co.jpじゃなくてamazon.jpだよ

WP-Amazon « manalang
http://manalang.wordpress.com/wp-amazon/

wordpress用にアマゾンのリンクを貼り付けやすくしてくれるツール。ドラグアンドドロップで貼り付けられるとのこと。wordpress2.3に対応しているとのことで、導入してみた。

プラグインフォルダにwp-amazonフォルダをコピー
プラグイン管理画面で有効化
各種設定>Amazonで国を「Japan」に設定

といった具合でインストールする。

が、投稿ページで検索しても「Loading...」と表示されたまま検索結果が戻らない。

国の設定を「United States」にすると検索できるので、ソースを確認。

wp-amazon.phpの140行目ぐらいにある、トップレベルドメインの設定値がco.jpとなっているのを、jpに修正。設定画面で「Japan」で保存しなおし、検索結果が戻ることを確認。以下、参考にしたURL

パラメータの指定方法 - RESTの利用方法 - Amazon Web サービス
http://www.ajaxtower.jp/ecs/rest/index1.html

2008/03/10 カテゴリー: wordpress | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

*[wordpress] カスタマイズ等 チートシートを探す 子育てしながらプログラミング

20080227_news  wordpressとの付き合いはまだ浅い。「UIEngine だ: Movable Type と WordPress どっちが良いの?」を書いた頃からなので、1ヶ月程度。色々カスタマイズの必要があり、チートシートは重宝する。特に、泣いた子供をおんぶしてあやしながら、それでも少しは進めたいときにチートシートがあると、「あれをこうして」と思いをめぐらせられるから良い。「UIEngine だ: チートシートを貼ってみた」で廊下の壁にチートシートを貼っている。

 そこで、さらにチートシートを壁に貼ろうと調査。まとめエントリーを書いている方を発見。WEB上にあるほとんどのチートシートがここでは網羅されているようだ。これはすばらしい。

Wordpress cheatsheets summarized | Kahi’s WordPress Notes
http://kahi.cz/wordpress/wordpress-cheatsheets-summarized/

 ところで最近Eclipseを良く使うので、Eclipseのチートシートが無いかと探したらあった。「Eclipse CheatSheet」。PDFでは無いのだが、ページであったのはこちら。あと、目下の悩みは貼ったチートシートがだんだん丸まってきてしまうことと、画鋲が足りないことか。

Eclipse Keystroke Cheatsheet
http://www.n0sl33p.org/dev/eclipse_keys.html

Eclipse-Tools Project - Eclipse Keyboard Shortcuts
http://eclipse-tools.sourceforge.net/shortcuts.html

2008/02/28 カテゴリー: wordpress | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

*[wordpress] 投稿ページの表示順序を変えたい php wp_list_pages();

20080225_nayamu  wordpressでページのヘッダー部分に表示される投稿ページの一覧の表示順序をどうしたら変更できるのかわからず、調べた。デフォルトではAboutページがあり、新しいページを管理画面から作成すると、一覧に追加されていく。何枚かページを追加したところで、表示順序が作成した順序にならないことに気づき、「きっと、順序を変更するための管理画面か何かあるはずだ!!」と管理画面を探し回ったあげく(こういうのは時間の無駄だ)、Google先生に聞くことに。

 wordpressなんかはオープンなものだから、こんな単純なことは最初から何でもGoogle先生に聞くのが正しいのかもしれない。

WordPressで投稿ページタイトルを表示する<?php wp_list_pages(); ?> | WordPress & Business メモ

結局、この辺を参考にして完了。デフォルトではタイトル順になるらしい。

<?php wp_list_pages(); ?>

↑header.phpの中にこんな記述があったらそこを変更する。いくつかのパラメーターを与えられるので、表示順序を指定するパラメーター「sort_column」を指定。

表示順序を指定
  post_title    ・・・ タイトル名順(デフォルト)
  menu_order  ・・・ 投稿ページ表示順
  id          ・・・ id順
  post_author  ・・・ 投稿者id順
  post_name   ・・・ 投稿ページスラッグ順
  post_date   ・・・ 投稿ページ日順
  post_modified ・・・ 投稿ページ更新順

表示順序としては、うえのような指定ができるらしい。個別指定できないのだろうか。post_modifiedに指定しておき、更新したらそのページより右に表示させたいものを順に更新するのが正しいのか、その辺は不明。

 あとは、以下ページも除いて覗いてみた。

WordPressテーマ(テンプレート)カスタマイズのまとめ(日本語訳) - TRANS [hatena]
http://d.hatena.ne.jp/aratako0/20080204/p1

WordPress Japan :: トピックを表示 - カテゴリーやページの表示について
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?p=1784

2008/02/25 カテゴリー: wordpress | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

[wordpress]Slimstatでエラー

WordPressにSlimstatというアクセス統計プラグインをインストールしたのだが、

WordPress database error: [You have an error in your SQL syntax. Check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near ‘’ at line 3]

というエラーが発生。以下のHPを見て修正。助かった。

Slimstat バージョンアップしました - Way2Go
http://blog.washo3.com/archives/436

WordPressは「UIEngine だ: Movable Type と WordPress どっちが良いの?」の頃からの付き合い。まだ付き合い始めたばかり。

2008/02/14 カテゴリー: wordpress | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

UIEngine/UJML初心者向け

  • 01 初心者向けまとめページ
  • 02 UJMLサンプル一覧(001-025)
  • 03 UJMLサンプル一覧(026-050)
  • 04 UJMLサンプル一覧(051-075)
  • 05 UJMLサンプル一覧(076-100)
  • 06 UJMLサンプル一覧(101-125)
  • 07 学ぶ前に読む10の記事
  • 08 UIEに入りたい人用10の記事
  • 09 UIEngine関連10のブログ

最近の記事

  • 2013年になっておりました
  • 2010年もあと少しですね
  • Bellevue
  • 事業の譲渡とか情けとか
  • Google App Engine Java と Axis
  • プログラミングの楽しさ
  • いろんな変化とか - linkedin 使えない -
  • More Joel on Software
  • 浦島太郎とチップスター
  • 自分の足跡について考えてみた tracのtimelineとGoogleの検索履歴

ブログリンク

  • HOW DO YOU LIKE SILICON VALLEY?
  • It's not about the DBMS

カテゴリー

  • centos
  • FlashLite^^
  • gnizr
  • JAVA
  • PHP
  • Pligg
  • SDKを使い込む
  • Seasar
  • UIEngine 疑問
  • UIEngine注目指数
  • UJML Samples
  • UJML Source解説
  • UJML 初心者向け
  • wordpress
  • ひたすら開発
  • インサイド UJML
  • ブログ(お知らせ)?
  • プログラム
  • プロトタイプ
  • ユーザーインターフェース
  • 働きやすい環境整備\(^^)/
  • 勉強while(true)
  • 技術全般++;

おまけ

フィードを購読
Blog powered by TypePad

アーカイブ

  • 1 月 2013
  • 12 月 2010
  • 6 月 2010
  • 4 月 2010
  • 11 月 2009
  • 10 月 2009
  • 6 月 2009
  • 5 月 2009
  • 1 月 2009
  • 12 月 2008

もっと見る