次々発表されるフレームワークに興味津々。その一方で新規サービスをリリースしてみんなを驚かせるぞ!という勢いもあって間に立っている。新しいフレームワークを使いたいのは確かだが、初期の学習にかかる時間がばかにならない。きちんと学んでから開発を始めるわけにはいかないので、やりながらである。
そうなると、ときどき発生する問題の切り分けに手こずるのだ。そのフレームワークがどこからどこまで面倒をみているのか、最初ははっきり見えていないので、こちらの設定ミスなのか、バグなのかつかみきれない。新しいフレームワークだとウェブ上に情報も少ないのでさらにたいへんである。
そんなこんなで、急いで新規サービスをリリースしたいときには、極力新フレームワークを避け、エンジニアにとってこなれたフレームワークを使った方が良いのだろう。今触っているseasar,teedaといったものは、ウェブ上に情報も多くなってきているのでなかなか良い。