世界的な食糧危機が云々という話が最近耳に入るようになった。テレビが無いのでラジオで聞くばかりで本当に耳に入ってくる。日本の食料自給率が40%で、どうするか?という話もある。
どうも、農家の人に補助金出して、もっと生産効率あげてがしがしつくれや!なんてやってるみたいだが、農薬一杯の野菜がどんどん出てくる気がしてならない。それも、「無農薬です」とラベル貼ったりしてね。食品の偽装問題も困ったものである。渡していた金の額をきくと「そこまで儲かっちゃうの?」と思いあきれることもあるのだが、とにかく困った奴らだ。
今日は知り合いの農家の方から、夏に最適な料理を教えてもらったので紹介しようと思ったのだが、カメラ貸し出し中で家に無し、日中、炎天下にいて体力消耗して台所に立つのも面倒なので、椅子に座ってビール片手に、のんびりする。
で、「大葉」をもらったのだが、「大葉なんて食わねぇ方がいいぞ、、、」とか何とか。
何しろ、大葉は虫がよくつく。以前、ベランダで育てていた時に完食された記憶がふとよみがえる。虫がついたもの(かじられたものとか)は出荷できないので、とにかく農薬を使うそうである。そんなわけで、「食わねぇ方がいい」そうだ。もらった「大葉」は無農薬で問題無いのだが、スーパーで売っている大葉がなんだか心配になった。食べたから今すぐ死ぬわけじゃないから別にいいかな、と言えば、良いのだが。気持ちの問題かねぇ。
それで、家に戻ってきて大葉と農薬について少し調べる。
「農薬を使わない健康大葉」ミスト農法
http://www.voxtrading.jp/ooba/mist/mist.html
こんな農法があるらしい。まったくもって、大葉工場である。つくっている人は楽しいのかなぁ??
【楽天市場】大葉(10枚):無農薬野菜のミレー
http://item.rakuten.co.jp/millet/50009/
こちらは店の名前は「無農薬野菜のミレー」なのだが、「
【農薬等】特別栽培農産物(減農薬無化学肥料)」と書いてあったり、この大葉は少し農薬使っているということだろうか。
大葉(おおば)、宮崎県、野菜類、[ごちそうナビ]
http://gochi-navi.jp/products/view/100
これなんて見ると、素敵なパッケージである。見た目もそろっていて素晴らしい?のか?と思うが。やっぱりここまでやらないと売れないのかねぇ。
生産情報詳細 [ (農)和郷園 / 大葉(こだわりの大葉) ]
http://trace.coop-sapporo.or.jp/nosan/seisan/018_001.html
↑を読むと、やっぱり普通は農薬使って殺虫、殺菌しないとだめなのかなと思ったり。
大葉とトマトの栽培について
http://botany.cool.ne.jp/log/200307/03070039.html
↑の素人の質問と、それに対する回答見ると、アブラムシ発生して困るなら、あの大葉工場でアブラムシ発生しないのかい?と思ったり。アブラムシにとってあんなハッピーな場所も無いだろうにね。