*母親層恐るべし、ブラウザシェア、なんとNetscapeで20%、、、(2008/02/27)
先日、UIEの中島氏のブログ「Life is beautiful」で、「Life is beautiful: どんどんとコモディティ化が進むブラウザー」というエントリーがあった。そこでは、ブラウザのシェアが、
IE:40%ちょい越え
FireFox:40%に迫る
といった感じのグラフがあって、IEがシェアを下げ、FFがシェアをあげているようだった(中島氏のブログ閲覧者限定のデータだが)。そこに、萌え氏(これで良いのか?)がコメントにて、
中嶋さんの所は読者がαな人が多いので母集団がおかしいのだと思います。
と書いていた。萌え氏の突っ込みは結構面白いので楽しみにしている。萌え氏のブログにも時々、暗に皮肉っていたりするのでよく読むと発見があり、よみがいがあるのだ。やるな。中島氏のブログのユーザー層は確かにおかしそう(一般的な層とは異なっているという意味)。ちなみに私はとある母親向けのサイトのデータを持っているが、
IE 80%
Netscape 10%
※セッション数より
といった感じ。さらに、滞在時間からいくと、
IE 75%
Netscape 20%
のようになって、Netscapeが無視できない結果である。と書いたものの実はこのデータからはNetscapeのユーザーが「本当に母親なのか?」はわからない。このエントリーのタイトルがおかしいのだが、「母親層をターゲットにしたサイトに訪れるユーザー、恐るべし...」と勝手に変換して欲しい。勝手すぎるか。
ブログ読ませていただきました。
とても参考になりました。
ブラウザもいろいろと増えてきました。
ブラウザのシェアも変わってきていますよね。
投稿情報: ブラウザのシェア | 2009/04/12 07:09