Googleからandroid SDKが出たことについて、、、Life is beautiful ではあんなことを言っているけど(2007/11/13)
http://satoshi.blogs.com/life/2007/11/googleandroid-s.html
賞金は一部の開発者には魅力的だろうが、実際の端末がまだマーケットにないので、しばらくはビジネスにはなりにくいのが難点。私が個人的には iPhoneのSDKの方にずっとワクワクしているのは、やはり私自身、iPhoneを持っているからだろう。エミュレータだけでは、どうも盛り上がらな い。
とのこと(赤に下のは私)で、「エミュレータだけでは、どうも盛り上がらない。」と書かれているが、UIEのSDKも一般のエンジニアにしてみたら同じことではなかろうか?ブラウザ用Flash版とDocomo用iアプリ版のUIEPlayerはあるがDocomoユーザーじゃなかったらいきなり対応プラットフォームは1/2。もう少しなんとかならんのか?と思うのは以前から同じである。せっかくだからトラックバックしておこう。この際スクエニ社がウィルコムかKDDIを買収して、UIEngineを全端末に標準搭載、その端末を無償で配布してくれれば少しは問題が解決するのだが。
さて、全然盛り上がっていないSecondlife、電通の「風説の流布」説が飛び交っている?感じもするのだが、Viewerのソースを見て、チャットプロトコルの実装ができそうなので、Secondlife on UIEngine(但しチャットのみ)もやれそうだ。と、そんなことをやっていたら、どこかの会社から携帯用SecondlifeViewerが出るそうで、このまま続けるかどうするか、とほほである。
[追記] ブログのサイドバー→に貼り付けてあるuieme!が期待通り動作していない。とりあえずはずそう。
久々にUIEngineをやってみようとUIE Developerをダウンロードしてiアプリ用のプレーヤーを入れようとソフトウェアアップデートしたら
iアプリ用のプレイヤーが一覧に出てこない!、でアップデートサイトのURLを覗いて見たらsite.xmlには書いてあるのに肝心のファイルそのものがなくなっている
ということで個人レベルでは対応端末ゼロと同じ状態なんですがこれでどう盛り上がれと・・・
投稿情報: うにら | 2007/11/13 17:57