グーグルウェブツールキット GWT で AJAX(2007/04/20)
先日、ひょんなことからGWTを触ってみることになり、ようやく触り始めた今日この頃。ネットに氾濫する生産性を下げる誘惑(特に下が最強)にも負けずに、
Desktop Tower Defense
http://www.handdrawngames.com/DesktopTD/
いじっている。ところで、このDeskTop Tower Defense、やってもやっても100面まで行かず、YouTubeには鬼のような100面攻略動画も公開されているので、ついついYouTubeに行き、うっかり、メッシのドリブル5人抜きを見て、すげぇ、と思い、そういえば、Hatenaの評判はどんな感じ?と思って、Hatenaに行けば
【ハウツー】Googleからの新たな贈り物、「Google AJAX Feed API」を試そう | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/19/gfeed/index.html
こんな、エントリーを見つけて、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと結局何やってるのかわからないままで時間が過ぎている。
さて、最初に話を戻して、GWTを触って一番すごいと思ったのは、UIE社でもテーマになっている「おもてなし」である。User Experienceね。
技術的にはGWTは、JavaからJavascriptを生成して云々と、それでJavaプログラマーの生産性を向上できるのだが(日本語はUTF8だけか、、、既存のShift-JISで動いているシステムはどうしたら良いんだ?)、そんな言語仕様レベルの話よりも「おもてなし」の話を。
GWTはEclipseのプロジェクトをすぐ作れたり、アプリケーションのサンプルをすぐに作れたり、サンプルをバッチファイルのワンクリックで実行とか、デプロイする前に動作確認できる仕組の提供とか、開発者が既に何かの形で開発環境を持っている前提で、それに配慮しているというか、それを汚さない心配りをすごくよく感じるのだ。私も色々と開発を支援するツールをちょくちょく作るが、こういう心配りを忘れずにいたいと感じてしまった。
コメント