ステートマシン中からはステートマシン毎exportしないといけません(2006/06/02)
比較的サイズの大きなUIEngineアプリケーションを作り始めると、ソースコードを state-machine 化するが、state-machine 内での export をしたいと思ったら、state-machine ごと export しなけりゃだめだよ!ということは、頭ではわかっていても何度か失敗して「あれ?」と思うことかもしれない。
以前ステートマシン内からの export に失敗し、state-machine を export するサンプルを作成していたので念のためリンクしておく。
UJMLサンプル112:importとexportの話とstate-machine ステートマシンの中からexportは駄目?
-----------------------------------------------------
UIEngine/UJML 初心者の方にお勧めのページ:
・初心者向けまとめページ
・初心者向けカテゴリ
その他の初心者向けのサンプル:
・UJMLサンプル052:超基礎:HELLO WORLD! その1
・UJMLサンプル053:超基礎:HELLO WORLD! その2 文字の色を指定
・UJMLサンプル056:超基礎:HELLO WORLD! その3 文字の色を指定 ENTITYを使う
・UJMLサンプル057:超基礎:HELLO WORLD! その4 文字の色を指定 変数から文字の色指定をする場合
・UJMLサンプル091:超基礎:HELLO WORLD! その5 ラベルの背景も指定する
コメント