« どこで吸収すべきか? | メイン | UJMLサンプル125:移動するキャラとテキスト(124から続き) »

UJMLサンプル124:きょろきょろと移動(サンプル028を流用)(2006/05/30)

Samples_124_kyoro  UJMLサンプル028:うろうろで作成したアニメーションを応用して、画面の下を歩いていくものを作成した。

 028のサンプルから以下の点を削除

・ランダムでの移動方向決定処理
・上下の移動処理
・上下の画像描画(state-transition)

以前も解説し、何度も繰り返しになるが、アニメーションで使用する画像はもともと一枚である。一枚の画像上の必要なエリアだけを表示するようになっている。一枚の画像はこんな感じだ。

Boy

必要なエリアのみを表示する際には

                <transition value="&SBOY_R1;">
                    <display>
                        <image>
                            <url>&IMAGE_URL;</url>
                            <src-x>&BOYW;</src-x>
                            <src-y>&BOYH;</src-y>
                            <x><eval>mPosX</eval></x>
                            <y><eval>mPosY</eval></y>
                            <width>&BOYW;</width>
                            <height>&BOYH;</height>
                        </image>
                    </display>
                </transition>

のようにし、<src-x><src-y>を設定するのがポイントだ。左上を原点とした位置を指定している。

ソースコード:
Download 124_main.ujml

UIEngine/UJML 初心者の方にお勧めのページ:
初心者向けまとめページ
初心者向けカテゴリ

その他の初心者向けのサンプル:
UJMLサンプル052:超基礎:HELLO WORLD! その1
UJMLサンプル053:超基礎:HELLO WORLD! その2 文字の色を指定
UJMLサンプル056:超基礎:HELLO WORLD! その3 文字の色を指定 ENTITYを使う
UJMLサンプル057:超基礎:HELLO WORLD! その4 文字の色を指定 変数から文字の色指定をする場合
UJMLサンプル091:超基礎:HELLO WORLD! その5 ラベルの背景も指定する

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341c2e2e53ef00e550aa0fd28834

UJMLサンプル124:きょろきょろと移動(サンプル028を流用)を参照しているブログ:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。