« UJMLサンプル091:超基礎:HELLO WORLD! その5 ラベルの背景も指定する | メイン | UIESDK2.0がようやくリリースされた Eclipseベースの開発環境、その使い心地はどうか? »

UIEvolutionの動きが活性化している、それは胎動なのかもしれない(2006/03/15)

Uievolution  UIEvolution(R)社は、先週UJML2.0のベータ版をリリースした。さらに、サーバー上でPHP等のスクリプトで動作するコンパイラーを出すようだ。動きが激しい。詳しくは http://satoshi.blogs.com

 UJML2.0の評価結果は追々投稿するが、サーバー上のコンパイラーをリリースすることにUIEvolution(R)社が何かを動かそうとする強い意志を感じる。

 UIEvolution(R)社の日本法人UIEJapanがこの3月より営業開始した。まだ半月だが打って出てきた。UIEJapanにいったいどんな優秀な人材が集まったのか、極めて興味深い。ブログを中心に採用をかけたため、集まった人材もブロガーが中心のようだが、ブログをたどるとどんな人が参画したのか見えてくる。なかなか濃い人材のようだ。

 今後は何かとんでもないサービスを打ち出してくるに違い無い。UIEngineの特徴を活かし、サービスの対象ユーザーは携帯電話利用者であることは間違いがない。2006年3月に産まれたばかりの会社が、「優秀な人材」という何物にも変えがたい強みを得、とんでもない化け物になっていく、どこかで聞いたことあるような話だが、この話が日本で今まさに起きようとしているのだから、こんな面白いことは無い。

 そして、当ブログ http://uiengineda.blogs.com も2006年中に何らかのサービスをUIEngineベースでリリースすることになりつつある(現在、資金調達を含め回転中)。競合し市場をつぶすようなことをするつもりは全くないが、内と外、面白い競争関係が産まれることを信じている。こちらは、サービス予定の内容をブログで公開し、ソースコードはスパゲッティでも公開する方針のため少し分が悪い。(本当は、はてな社が会議音声を公開しているように、音声で企画を公開しようと思ったが、それはただの独り言で色気が無い。)

 いずれにせよ、この書き込みは、一技術者として、UIEJapanの中の人達への宣戦布告なのかもしれない(と語尾を濁してみる)。

#日本で初めて?ブログで宣戦布告しました。

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341c2e2e53ef00e5506fa00d8833

UIEvolutionの動きが活性化している、それは胎動なのかもしれないを参照しているブログ:

コメント

Jun

世界中の人がそんな感じで様々な楽しいサービス提供で競い合うような世の中を夢見ています。

宣戦布告、確かに受け取りました(^_-)-☆

この記事へのコメントは終了しました。