アプリを開発するために必要なSDKのインストール その2 環境変数JAVA_HOMEを設定して起動可能にする。(2006/03/01)
さて、前回はインストール成功したものの、起動に失敗した。
<前回の最後の話>ここから
スタートメニューから「UIEデバッガー起動」を選ぶと
---
You must set the environment variable JAVA_HOME to the root directory of
your JDK installation; for example:
set JAVA_HOME=C:\J2SDK1.4.0
---
とコマンドウィンドウに表示された。
どうすりゃいいんだ?次回に続く。
</前回の最後の話>ここまで
これは、「Windowsの環境変数にJAVA_HOMEというものが正しくセットされていないから、セットしてください。」ということだ。
環境変数については説明を省くが、どんな環境変数が設定されているのか見たいときは、コマンドプロンプトを起動して
・「スタートメニュー」の「ファイル名を指定して実行」で"cmd"とする。
・「ウィンドウズボタン」+「R」で、実行ウィンドウが開いたら"cmd"とする。
C:\> set
というようにすれば、良い。下の画像は結果の例。ABC順に設定されている環境変数が一覧されるので、確かにJAVA_HOMEが指定されていないことがわかる。
環境変数を設定するには、「システムのプロパティ」の「環境変数」で行う。手順は次の通り。
1.「マイコンピュータ」を右クリックし、「プロパティ」を選択する。
2.新しいウィンドウ「システムのプロパティ」が開くまで待つ。
3.「詳細」タブをクリックする。
4.「詳細」タブの「環境変数」ボタンをクリックする。
5.新しいウィンドウ「環境変数」が開くまで待つ。
6.「システム環境変数」の「新規」ボタンをクリックする。
7.新しいウィンドウ「新しいシステム変数」が開くまで待つ。
8.変数名*1、変数値*2を入力し、「OK」をクリックする。ウィンドウが閉じる。
9.ウィンドウ「環境変数」の「OK」をクリックする。ウィンドウが閉じる。
10.ウィンドウ「システムのプロパティ」の「OK」をクリックする。
*1:"JAVA_HOME" とする。(ダブルクォーテーションは入力しない。)
*2:JAVAをインストールしたディレクトリを書く。
例:"C:\j2sdk1.4.2_08"
環境変数の設定が完了したら、スタートメニューから「UIEデバッガー起動」を選択して、起動する。
コメント