何を作るか?UJMLのCMをUJMLで作る(2006/02/08)
動作サンプル これは今まで作ったものの張り合わせのプロトタイプタイプだ。(※動作サンプルの実行にはJAVAが必要です。)
UJMLのJとMとLが重なるのは望んでいないが、JavaAppletに変換するときのSDKのバグだと思う。SDK上では期待通り動作するのだ。
実は頭の中に絵コンテはある。それを実現するためのスピードが足りない。日々精進だ。
« UJMLサンプル032:基礎:文字列関数 _getCharacterCode() | メイン | 何を作るか?UJMLのCMをUJMLで作る その2 »
動作サンプル これは今まで作ったものの張り合わせのプロトタイプタイプだ。(※動作サンプルの実行にはJAVAが必要です。)
UJMLのJとMとLが重なるのは望んでいないが、JavaAppletに変換するときのSDKのバグだと思う。SDK上では期待通り動作するのだ。
実は頭の中に絵コンテはある。それを実現するためのスピードが足りない。日々精進だ。
この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341c2e2e53ef00e5508ee8f18833
何を作るか?UJMLのCMをUJMLで作るを参照しているブログ:
この記事へのコメントは終了しました。
コメント