UJMLサンプル008:上下からつぶれて消える箱(2006/02/02)
これは消えるエフェクトのサンプル。上下からつぶれる感じで、最後に充分小さくなったら消えます。
ところで、インサイドUJML中にも書いてあるが、この方法は「 the fixed-timer method」と呼ばれ、簡単に実装できるがあまり望ましくない方法らしい。もうひとつの「the maximum-frame-rate method」と呼ばれるものが望ましいようだ。後者の方がよりスムーズに動くと解説されている。
---コード
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE ujml PUBLIC "-//UIEVOLUTION//DTD UJML 1.2//EN" "../ujml.dtd" [
<!ENTITY MSEC_FRAME "50">
]>
<!--
上下から閉じる
-->
<ujml>
<application>
<state-variables>
<state-var name="sTick" type="boolean" />
<state-var name="sBox" type="boolean" />
</state-variables>
<variables>
<var name="mScrWidth" type="int" />
<var name="mScrHeight" type="int" />
<var name="mPosX" type="int" />
<var name="mPosY" type="int" />
<var name="mBoxWidth" type="int" />
<var name="mBoxHeight" type="int" />
</variables>
<functions>
<function name="processTick" type="void">
<script>
<!-- 徐々に箱のサイズを小さくする。上下から閉じる感じ -->
if (mBoxHeight &_GT; (mScrHeight / 10) ){
<!-- スクリーンの高さの10分の1ずつ小さくしています。 -->
mBoxHeight = mBoxHeight - (mScrHeight / 10);
<!-- 箱の左上の角の位置を決める。 -->
mPosY = (mScrHeight / 2) - (mBoxHeight / 2);
<!-- ステート変数切り替えて再描画 -->
sBox = false;
sBox = true;
<!-- サイズ変更の再処理 -->
sTick = false;
sTick = true;
}else{
<!-- 充分小さくなったら箱を消す -->
sBox = false;
}
</script>
</function>
</functions>
<script>
<!-- スクリーンのサイズを調べる -->
mScrWidth = _getIntProperty(&_PROPERTY_INT_SCREEN_WIDTH;);
mScrHeight = _getIntProperty(&_PROPERTY_INT_SCREEN_HEIGHT;);
<!-- 最初の箱のサイズ:高さはスクリーンの2分の1 -->
mBoxWidth = mScrWidth;
mBoxHeight = mScrHeight / 2;
mPosX = 0;
mPosY = (mScrHeight / 2) - (mBoxHeight / 2);
sBox = true;
sTick = true;
</script>
<states>
<!-- 徐々にサイズ変更します。delayの分だけ実行間隔があります。 -->
<state var="sTick">
<transition value="true">
<delay>&MSEC_FRAME;</delay>
<script>processTick();</script>
</transition>
</state>
<state var="sBox">
<transition value="true">
<display>
<box>
<x><eval>mPosX</eval></x>
<y><eval>mPosY</eval></y>
<width><eval>mBoxWidth</eval></width>
<height><eval>mBoxHeight</eval></height>
<fg>&_COLOR_BLUE;</fg>
<bg>&_COLOR_WHITE;</bg>
</box>
</display>
</transition>
</state>
</states>
</application>
</ujml>
コメント