UJMLサンプル036:基礎:文字列関数 _strlen()(2006/02/14)
今回は文字列の長さを取得する関数を紹介する。文字列を取り扱うときに、その長さを気にすることが極めて多いがそのとき使う関数だ。
_strlen()
_strlen()関数は、引数に指定された文字列型の値の文字数を int型の値で返します。
定義:
int _strlen(string s)
例:
mStrPart = "俺の名はルパン三世";
mStrLen = _strlen(mStr);
ちなみに、改行コードの扱い方が良くわからないので
mStrCRLF = "俺の名は
ルパン三世";
_strlen(mStrCRLF);
とやってみると、改行コードは1文字の扱いということがわかりました。
★---コード
<ujml>
<application>
<variables>
<var name="mStr" type="string"/>
<var name="mStrCRLF" type="string"/>
<var name="mStrLen" type="int"/>
</variables>
<script>
mStr = "俺の名はルパン三世";
mStrCRLF = "俺の名は
ルパン三世";
mStrLen = _strlen(mStr);
</script>
<display>
<multi-label>
<text><eval>_strcat("_strlen=",mStrLen," ",mStrCRLF,"=",_strlen(mStrCRLF))</eval></text>
<width><eval>_getIntProperty(&_PROPERTY_INT_SCREEN_WIDTH;)</eval></width>
<height><eval>_getIntProperty(&_PROPERTY_INT_SCREEN_HEIGHT;)</eval></height>
<bg>&_COLOR_WHITE;</bg>
</multi-label>
</display>
</application>
</ujml>
コメント