« UIEngineの注目度? | メイン | UIEngine注目指数:2006年2月9日分 »

UJMLサンプル034:基礎:文字列関数 _string_to_int()(2006/02/09)

Samples_034_basic_string_to_int今回は文字列の数字を数値(整数)変数に代入するための変換関数を紹介する。

_string_to_int()

_string_to_int()関数は指定された文字列を int型に変換して返します。指定されたstringが数字以外の文字を含む場合は、0を返却します。

定義:
int _string_to_int(string s)

例:
mStr = "1";
mStrInt = _string_to_int(mStr)

ちなみに、UJMLの整数型int は正の整数と負の整数のみが使用可能。分数や小数点は使用できない。UJMLの int はデバイスに関わらず -2,147,483,648 から2,147,483,647 の間の符号付の32ビットの値を2の補数の形で格納している。

それなら、"2147483648"を_string_to_intにかけるとどうなるのか?

0

数値以外の文字が入った引数を渡したときも戻り値は0になる。エラー扱いということだ。

※ちなみに前回がUJMLサンプル032で今回がUJMLサンプル034で033が無い。これは、本来「何を作るか?UJMLのCMをUJMLで作る」がUJML033になるはずだったのだが、手をいれすぎてソースコードを公開できるレベルにならなかったからだ。033は永久欠番となった。

★---コード
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE ujml PUBLIC "-//UIEVOLUTION//DTD UJML 1.5//EN"
"http://www.uievolution.com/dtd/ujml-1.5.dtd" [
]>
<!-- http://uiengineda.blogs.com 文字列操作の練習 -->
<ujml>
    <application>
        <variables>
            <var name="mStr" type="string"/>
            <var name="mStrInt" type="int"/>
        </variables>
        <script>
            <!-- 文字列の1 -->
            mStr = "425460086";
            <!-- 文字列の1を整数変数に代入 -->
            mStrInt = _string_to_int(mStr);
        </script>
        <display>
            <multi-label>
                <text><eval>mStrInt</eval></text>
                <width><eval>_getIntProperty(&_PROPERTY_INT_SCREEN_WIDTH;)</eval></width>
                <height><eval>_getIntProperty(&_PROPERTY_INT_SCREEN_HEIGHT;)</eval></height>
                <bg>&_COLOR_WHITE;</bg>
            </multi-label>
        </display>
    </application>
</ujml>

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341c2e2e53ef00e55094226c8833

UJMLサンプル034:基礎:文字列関数 _string_to_int()を参照しているブログ:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。