« UJMLサンプル018:コンポーネントの利用(パッドボタン) | メイン | UJMLサンプル020:コンポーネントの利用(スクロールテキストボックス) »

UJMLサンプル019:コンポーネントの利用(スクロールメニュー)(2006/02/03)

Samples_019_component_scrollmenu今回も今までと同じようにSDKのサンプルに入っている「ステートマシーン」の使い方を紹介する。今回はscrollmenu.ujms。このscrollmenu.ujmsは、Windowsアプリケーション(例えばWord)にあるメニュー「ファイル」「表示」を実現する「ステートマシーン」だ。小型デバイスを前提にしているので、画面サイズを考慮し左右にスクロールできる。

もう少しでコンポーネントの利用のUJMLサンプルも終わるが、その後はつかえる「ステートマシーン」を作るためのTIPSを紹介したいと思っている。今回の場合は、画面サイズを考慮して左右にスクロールするメニューだが、用途によっては上下スクロールするメニューがあっても良いかもしれない。また、スライドのように左右にページが「かしゃかしゃ」と切り替わっていくものもよさそうだ。

動作サンプル
※動作にはJAVA Runtimeが必要

---コード
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE ujml PUBLIC "-//UIEVOLUTION//DTD UJML 1.5//EN"
"http://www.uievolution.com/dtd/ujml-1.5.dtd" [
]>
<!-- http://uiengineda.blogs.com -->
<ujml>
    <application>
        <state-machines>
            <include file="components/scrollmenu.ujms" state-machine="ScrollingMenu" />
        </state-machines>
        <script>
            // メニューを
            ScrollingMenu.deactivate();

            // メニューの初期化:サイズとか位置とか色とか
            ScrollingMenu.init(0, 0,
                _getIntProperty(&_PROPERTY_INT_SCREEN_WIDTH;),
                (_getIntProperty(&_PROPERTY_INT_SCREEN_HEIGHT;) / 2),
                &_COLOR_BLUE;, &_COLOR_SILVER;, &_COLOR_BLACK;,
                &_COLOR_WHITE;, &_COLOR_BLUE;,
                &_FONT_SIZE_MEDIUM;, &_FONT_STYLE_BOLD;, &_FONT_FACE_SYSTEM;);

            // メニューの内容を追加
            ScrollingMenu.addItem("FILE");
            ScrollingMenu.addItem("EDIT");
            ScrollingMenu.addItem("VIEW");
            ScrollingMenu.addItem("TOOL");
            ScrollingMenu.addItem("WINDOW");
            ScrollingMenu.addItem("HELP");

            // メニューを表示
            ScrollingMenu.activate();

            // メニューの先頭を強制的に選択する
            ScrollingMenu.chooseIndex(0);
        </script>
    </application>
</ujml>

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341c2e2e53ef00e550a1fdea8834

UJMLサンプル019:コンポーネントの利用(スクロールメニュー)を参照しているブログ:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。