« UJMLサンプル055:ミラクルな_link()を使いこなそう | メイン | UJMLサンプル056:超基礎:HELLO WORLD! その3 文字の色を指定 ENTITYを使う »

[prototype]無理矢理ウェブサーバーとの通信を実現する準備 - ujbcの文字列を変更(2006/02/21)

UJMLはコンパイルするとujbcという中間コードが生成される。このコードがUIEPlayerに読み込まれ、実行されている。

以前「無理矢理ウェブサーバーとの通信を実現するには?」で紹介した、

クライアント→中間コード生成+WEBインタフェース→WEB API(Google、amazon、はてな)

の、「中間コード生成」部分を実装する準備だ。

まず、「UJMLサンプル055:ミラクルな_link()を使いこなそう」でも紹介したように、リンクされる側のujbcを動的に生成できるようにする必要がある。

ウェブサーバーとやり取りしたいのは今のところテキストのみとする。

テキストのみであれば、UJMLサンプル055で紹介した程度のujbcが動的に生成できればサーバーとの通信は実現可能だ。

では、ujbcの中を見てみよう。

Hack_helloまずは、コンパイルされたujbcをバイナリエディタで見てみる。左の画像だ。
※UJMLサンプル055では「俺の名は、、、」が表示されたが、簡略化のため文字列を「HELLO」としている。

よく見ると、HELLOが含まれていることがわかる。(6行目の先頭)

HELLOの直前の"05"は、何となく文字数だろうと予想できる。


Hack_helllここを、バイナリエディタ上で別の文字列"HELLL"に変更する。写真二枚目。

そして、デバッガー上で実行する。

成功だ。確かに"HELLL"と表示される。写真三枚目。
※どうやら、ファイル中にチェックサム等は持っていないようだ。


Hack_helll_mobile











次に、文字数を伸ばしてみる。

Hack_hellooHELLOの直前の"05"を"06"に変更し、"HELLO"の後に"O"を1文字挿入する。写真四枚目。

そして、デバッガー上で実行する。


成功だ。確かに"HELLOO"と表示される。写真五枚目。

Hack_helloo_mobile










これでほぼ動的にujbcを生成する準備は整った。後は日本語の場合の話と、サーバー側のスクリプトの話だけだ。

続きは次回以降。

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341c2e2e53ef00e550942ce18833

[prototype]無理矢理ウェブサーバーとの通信を実現する準備 - ujbcの文字列を変更を参照しているブログ:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。