[prototype]例えば一方通行の通信なら思いは伝わる(2006/02/24)
「はてブタグホッパー」でxmlプロキシを立てて任意のAPIを使えそうなことはわかった。
それとは別に「無理矢理ウェブサーバーとの通信を実現する準備 - ujbcの文字列を変更」でWEBサーバーと通信する方法について書いた。この中で触れたのは、_link()という関数を使用して、サーバーにHTTPリクエストを出しujbcという中間ファイルを受け取りメモリー中にロードするという話。
今日思いついたのは、「サーバーに命令だけして、レスポンスはいらない」ような場合、_link()という関数を使えばサーバーに命令だけ送ることができる。
例えば、メモの保存
_link("GoGo","http://www.uiengineda.com/memo.php?f=add&v=俺の名はルパン三世");
というようにすれば、サーバーに"http://www.uiengineda.com/memo.php?f=add&v=俺の名はルパン三世"のリクエストが送られるので、memo.phpで適当な処理を実装しておけばメモの保存は可能である。
※もちろん成功したかどうかを受け取ることができないが。
これもUJML2.0がリリースされれば無用なアイデアだが、試してみる価値はありそうだ。
コメント