UIEngine だ

技術者諸君これを使い給え。UIEngine(ユーアイエンジン)は携帯電話上でAJAX的なインタフェースを簡単に実現できる技術です。このブログではUJMLサンプルの紹介 UIEngineについて UJMLで作る便利なツール 等を載せています。

2013年になっておりました

最後の投稿から2年以上たってしまいました。UIE Japan さんも社名を変更され、 http://www.uievolution.co.jp/ ホームページのぞいたら中島さんの顔が大写し。時間があれば中島さんの neu.Node のウォッチをしたいのですが、今年も時間が無さそうです。

最近 Linuxディストリビューションをどれにするか?という話があり、Ubuntu !となり、長年使ってきたCentOSから Ubuntu に乗り換える修行をしております。ついでに Rackspace を使い始め、もはや物理サーバーを用意しなくても良いので感動。数年前はAtomが出てインストールとかやってたんですが時代は変わったものです。

相変わらず UIEngine と関係の無い投稿で恐縮ですが、今年も一年よろしくお願いいたします。たくさんの方にお会いできることを願っております。では。

2013/01/27 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年もあと少しですね

約半年ぶりのエントリー。いかんなぁと思いつつも、いろいろ落ち着いたので書いてみます。

UIEngine/UJMLのことを調べにきた方は右のメニュー上部のリンクから調べて頂けると良いです。

忙しい12月ですが、今年お世話になった方、今年会えなかった方にお会いできる月にしたいなぁと思ってます。と書いたものの、いきなりBoston行けなくてごめんなさい。先に謝罪しておく。

2010/12/10 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

Bellevue

http://uiengineda.blogs.com/uiengine_/2006/06/uievolution_.html

4年ぶり in Bellevue

いまや、どこでもソースを書けるので便利!携帯も調達。

2010/06/29 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

事業の譲渡とか情けとか

 まだよくわからぬこと多い。

 とある事業があり、それが譲渡され、諸事情でその事業は消えた。買った側の都合で、「まぁ、うまくいきそうにないじゃん。」ってことで消えていくのだが。

 また別の話。とある会社に資本が入り、役員が送り込まれ、いろいろすったもんだの挙句、親会社側の内部紛争(権力闘争)でとばっちり、いろいろやられて内部からめためた。

 また別の話。とある会社に資本が入り気づけば大株主がいる。あとは株主の描く「絵」のまま、あっちの会社の上場のだし(or上場後のだし)になる位置にセット。仕込中らしい。

 また別の話。とある会社に資本が入るも、当初の予定通りに成長はせず、、、しかしその「物言わぬ株主」、、、放置。数年後、何に目覚めたかその会社が急成長。、、、「物言わぬ株主」曰く、「がんばってるんですね」。

 また別の話。とあるリーマンショックで株価暴落。iPhoneネタで株価が何故か復活。

 何にせよ「人のこころ」が世の中動かして、「えいやっ」で決まることもあれば、何も決まらず放置なんてこともあり。やっぱり良くわからん。

 長い間放置したのだが、書いてみた。今となってはUIEngineとは関係無いエントリーが多数。数年前にUIEに遊びに行ったのは良い思い出。今年は夏に西海岸に遊びに行きたい。

2010/04/05 カテゴリー: 勉強while(true) | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

Google App Engine Java と Axis

 AxisベースのウェブサービスコールがGAEでできないかと、、、あぁ、できないのね。

 さてどうするか?

TODO:後で追記

http://appengine.google.com/

http://groups.google.co.jp/group/google-appengine-java/browse_thread/thread/fe82ecb2ddceaedf

↑とりあえず参考に

まいった。いろいろ調べる時間が無いので週明けにやる。あとSpringフレームワークを乗っけるのも考えないと。

wsc-gae-16_0.jar
http://code.google.com/p/sfdc-wsc/downloads/detail?name=wsc-gae-16_0.jar&can=2&q=

↑について調べる。TODO

2009/11/13 カテゴリー: 勉強while(true) | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

プログラミングの楽しさ

ふと思い出し、友人にメールをしたら、電話がかかってきた。

忙しくて時間がつくれないという詫びだったのだが、面白い動画があると。

その動画はニコニコ動画にあって、「テトリス 1時間」でググルと出てきた。

プログラミングの楽しさを伝えるって、難しいけど、できるもんだと思って感心した。

それが本人だったりするのだが、人には何かしら伝えたいことがあるのだなぁと思った今日この頃である。

2009/11/08 カテゴリー: 勉強while(true) | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

いろんな変化とか - linkedin 使えない -

 久しぶりにlinkedin使おうとしたらログインできないとか、放置するとパスワードを忘れたりするがそれが原因ではなさそう。TypePadも新しくなっている。それから転居した。転職はしてないが。そういえば、更新が久し振りすぎる。フィードリーダーに「UIE」で登録しているブログも、どれだけUIEの中の人のままなのか全く不明。

 先日、愛用していたDELLのノートPCのHDDがクラッシュした。予備に持っていたレッツノートをメインに変えたが軽くて良い。DELLは放置。HDDがクラッシュするとリカバリーができない。レッツノートはY8。妻のものと、予備を合わせて今年は3台購入。しばらくパソコンはいらない。kakaku.comには世話になった。

 先日、枝豆の豆が大きくならないので、処分した。さつまいもはたくさん採れた。焼きイモしたい。ごぼうは収穫が大変だ。もっと高くてもいいんじゃないか?落花生も豊作。ゆで落花生最高。ピーマンは最後にはカメムシの大量発生。かわいそう。ナス最高!トマト最高!冬瓜はよく育った。シソも全く虫がつかずうれしい。玉ねぎ用に畑を整理。この前は大根の種をまいた。早く育てと思っても、待つしかない。

 そろそろ引退。のんびり暮らすのだ。家を持つつもりなどなかったが、最近は「いいかなぁ?」なんて思ったりする。新米、新そば、、食欲の秋である。昨日は炭火でサンマ、贅沢である。

2009/10/04 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

More Joel on Software

 タイトルの本を読み途中。今日は晴れだ。そういえば、Akamai使うのは良いが、ウェブページで携帯用の画像最適化するにはどうしたら良いのか?と考えてみた。当たり前だが、機種別に同じファイル名は使えない。それなら、機種別に別名の画像を用意するのが良いが、差し替えるときはどうするのが良いかなぁ。

2009/06/12 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

浦島太郎とチップスター

 あまりに久しぶりにtypepadにログインしたのだが、書くこともなく、手元にあるチップスターを眺めながら何を書くべきかを思案。しかし、本当に長かったな。前のエントリーを書いてからの間隔。ここ最近は携帯の実機検証で505i、506iで苦労させられて、、、本当に意味わからないわ。「SSL通信を切断しました」って誰の許可を取って切断するのか?と。

 それは確かに一昔前は搭載メモリも限られていたのだろうが。苦しすぎる。

 あと、Akamaiすごすぎる。。。。あまりに効果がありすぎて、驚いた。画像配信サーバーを設置するよりAkamai使った方が吉なのだろうが(大規模サイト限定)、携帯の場合は画像最適化エンジン入れていたらどうするんだろうかと、、思ったり。あと、http,httpsで別ライセンスなのも面倒だ。導入があまりに簡単なのも、当り前ではあるが、その効果を考えると驚く。

 あと、いろいろあって、SQL Serverいいじゃんと思ったり。Websphereの開発はつらいと思ったり。さすがに全く歩かなくなると脂肪がつくし。

 ま、そんなところだ。

2009/05/30 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

自分の足跡について考えてみた tracのtimelineとGoogleの検索履歴

 コーディングにかけられる時間が少ないのは気になる。だからこそ効率的なコーディングとテストが求められる。Websphereとか言うアプリケーションサーバーの起動に時間がかかったり、OutOfMemoryになっていたりすることは勘弁願いたいが、その他の点では及第点だと思う。

 最近の私の行動はtracのtimelineとGoogleの検索履歴で丸わかりである。裸にされているようだ。タイムラインにも検索履歴にも記録が無い時間は寝てるか、ご飯を食べているか、マネジメント関係のタスクをこなしているか?である。ちなみにマネジメント関係のタスクをこなしている時には必ず"alc"と検索しているのが泣ける。辞書が必須だ。

 最近、前にも書いたかな?、GMailって本当に便利だと感じる。メールの検索が速いとこんなに便利だとは思わなかった。便利すぎて、便利すぎて、無くなったら悲しくなるぐらいだ。GMail万歳。ついでにGoogleカレンダーも最高。

2009/01/19 カテゴリー: 勉強while(true) | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

»

UIEngine/UJML初心者向け

  • 01 初心者向けまとめページ
  • 02 UJMLサンプル一覧(001-025)
  • 03 UJMLサンプル一覧(026-050)
  • 04 UJMLサンプル一覧(051-075)
  • 05 UJMLサンプル一覧(076-100)
  • 06 UJMLサンプル一覧(101-125)
  • 07 学ぶ前に読む10の記事
  • 08 UIEに入りたい人用10の記事
  • 09 UIEngine関連10のブログ

最近の記事

  • 2013年になっておりました
  • 2010年もあと少しですね
  • Bellevue
  • 事業の譲渡とか情けとか
  • Google App Engine Java と Axis
  • プログラミングの楽しさ
  • いろんな変化とか - linkedin 使えない -
  • More Joel on Software
  • 浦島太郎とチップスター
  • 自分の足跡について考えてみた tracのtimelineとGoogleの検索履歴

ブログリンク

  • HOW DO YOU LIKE SILICON VALLEY?
  • It's not about the DBMS

カテゴリー

  • centos
  • FlashLite^^
  • gnizr
  • JAVA
  • PHP
  • Pligg
  • SDKを使い込む
  • Seasar
  • UIEngine 疑問
  • UIEngine注目指数
  • UJML Samples
  • UJML Source解説
  • UJML 初心者向け
  • wordpress
  • ひたすら開発
  • インサイド UJML
  • ブログ(お知らせ)?
  • プログラム
  • プロトタイプ
  • ユーザーインターフェース
  • 働きやすい環境整備\(^^)/
  • 勉強while(true)
  • 技術全般++;

おまけ

フィードを購読
Blog powered by TypePad

アーカイブ

  • 1 月 2013
  • 12 月 2010
  • 6 月 2010
  • 4 月 2010
  • 11 月 2009
  • 10 月 2009
  • 6 月 2009
  • 5 月 2009
  • 1 月 2009
  • 12 月 2008

もっと見る